総合職&管理栄養士

Recruit

先輩社員インタビュー

【新卒1年目】「自分の力量に満足がいかないー」理想と現実のギャップに苦しむ新入社員の話。

澤田

スタッフ

新入社員として店舗に配属、日々感謝と熱意を胸に奮闘中

スタッフ 澤田

  • 入社1年目(2024年)

    元町店に配属

新卒1年目としてツルハに入社し、接客業への熱意と成長への意欲を持って仕事に取り組んでいる。入社の決め手は、採用担当者の熱意や人を見る力に感銘を受けたこと。入社後は理想と現実のギャップや力不足に苦しみながらも、店舗スタッフの優しさに支えられながら努力を続けている。初めてのお声がけでお客様から褒められた経験は自信につながり、今でも励みになっている。ツルハは人をよく見てくれる会社であり、温かい職場環境と成長できる実践の場が整っている。お客様との関わりを通じて感謝を実感できる点も大きなやりがいになっていると語る。

どうですか?入ってみての感想

今、とても苦しい時期だと感じています。理想と現実のギャップや、自分の力不足を痛感して落ち込むこともあります。例えば、店長や代行から頼まれた仕事が、言われた通りにはできたものの、自分が理想とする完成度に届かず、満足できないことがあって…。でも、店長や代行は優しくて、「大丈夫だよ」と声をかけてくれます。それが支えになっています。

なぜツルハに就職しようと思ったんですか?

人と話すことが好きで、接客業を仕事にしたいと考えていました。ツルハを選んだ理由は、就活中に採用担当の方との関わりを持った際に、短い面接の中でも私の良さを見抜いてくれて褒めていただいたことが大きいです。「こんな人と働きたい」と強く思いました。それが決め手になりました。

思い出に残っていることって何かありますか?

入社して最初の頃、自分からお客様に声をかけるのが苦手だったんですが、勇気を出してお声がけしたことがあります。そのお客様が私をすごく褒めてくださって、今でも私に会いにお店に来てくれるんです。その経験が自信になりましたし、今でもその時のことを思い出すと頑張ろうと思えます。感謝しています。

苦手なことって何ですか?

優先順位をつけることがまだ苦手です。何でも完璧にやりたくなってしまって時間が足りなくなることがあります。また、人に頼るのも苦手で、どうしても自分で抱え込んでしまいます。でも、お店全体としての仕事をうまく回すためには、頼ることや仕事を割り振ることも必要だと感じているので、そこを改善していきたいと思っています。

研修期間ってどんな感じなんですか?

研修は秋に3泊4日の期間で行われました。それ以外は店舗での実践が中心です。実際、店舗ごとに状況は違うので、同期の中にはたくさん仕事を任されている人もいれば、進みが遅くて悩んでいる人もいます。私はその中間ぐらいかなと感じています。店舗での仕事は覚えることが多いですが、頑張っているうちに時間があっという間に過ぎています。