「いちばんそばに、ツルハ」を
実感していただくために

接客

ツルハの一番の強みは「カウンセリング接客」。お求めの商品を提供することはあくまでも最低ライン。お客様が抱えているお悩みを根本から探し出し、それを解決するカウンセリング接客を行うことでお客様の美容と健康を支えています。

マネジメント

ツルハはあなたの「個性」を活かせる会社。その「個性」が最も活きるのが店舗でのマネジメント業務です。自分の店舗をどんなお店にしていきたいか。そのためにどんな商品を置くか。一緒に働くスタッフをどんなテーマで育成するのか。この裁量権が各店舗に大きく任されている点が、ツルハの大きな特長です。

売り場づくり

実は、ツルハに置いている商品は店舗ごとに違いがあります。店舗の場所が違えばお客様の層やニーズも変わる。それを敏感に読み取り、お客様に商品の魅力を伝える売り場づくりを行います。自分が考えて作った売り場から商品が売れる瞬間はまさにツルハの店舗運営の醍醐味といっても過言ではありません。

最初の1年間の業務フロー

  • 1か月目

    ドラッグストアの基礎知識を習得

    ドラッグストアの基礎知識を学ぶ期間。身だしなみ、挨拶、商品管理など、店舗運営の基礎となる部分を学びつつ、社会人としての第一歩をスタートします。
    レジ打ち・品出しなどの基礎業務も一から覚えます。

  • 2~3か月目

    商品の知識を広げる

    上記の基礎知識に加え、お客様情報の管理や商品分類知識の取得など、知識の範囲を広めていきます。幅広い商品を扱うドラッグストアだからこそ学べることがたくさんあり、その知識をお客様に対して接客する際に活かしていきます!

  • 4~9か月目

    売り場づくりに挑戦!

    発注業務、売り場作成などを覚え、徐々に「自分の売り場の範囲」を任せてもらえるようになります。自分が作った売り場から商品が売れる経験は、とてもやりがいに繋がります!

  • 9~12か月目

    ここからはスキルアップへ

    ツルハにおける基礎業務はほぼマスターできた状態です。入社後1年間で、商品知識や接客スキル、店舗運営のスキルを身につけることができます!

一日の流れ

8:30

出勤

きれいな白衣を着て、1日のスタートです!

9:00

開店

店内を整え、お客様をお迎えする準備をします!基礎となる店舗のクリンリネスは大切にしています。

10:00

品出し

商品補充は店舗業務の基礎。新しい商品を棚に補充し、売り場のメンテナンスを行います。

11:00

接客対応

商品の案内を行うだけではなくカウンセリング接客を通してお客様の課題を解決します。

12:00

お昼休憩

ほっと一息!休憩をしっかり取り午後の勤務に備えます。

13:00

発注業務

売上データや在庫状況を確認し、必要な商品の発注を行います。

14:00

売り場づくり

店内POP作成や、プロモーション売り場の作成を行い、店舗独自の売り場を生み出します。

15:30

OJT教育

マネジメント業務(ヒト・モノ・カネ)の管理に関し、店長から個別でフィードバックをもらいながら学びます。

17:30

退勤

1日お疲れさまでした!

先輩社員のキャリア

2年目に店長代行に、3年目に店長に昇格

ツルハドラッグ北24条店 店長 山鹿

  • 入社1年目(2020年)

    元町店に配属

  • 入社2年目

    新道元町店移動店長代行に昇格

  • 入社3年目

    北24条店店長に昇格

新入社員として店舗に配属、日々感謝と熱意を胸に奮闘中

ツルハドラッグ元町店 スタッフ 澤田

  • 入社1年目(2024年)

    元町店に配属

9年目に店長に昇格、その後店舗開発部へ

本部スタッフ ツルハ 店舗開発本部 川原木

  • 入社1年目(2008年)

    釧路桜ケ岡店に配属

  • 入社9年目

    厚岸店店長に昇格

  • 入社10年目

    店舗開発部に異動

店長、関東商品部、TGMDを経てベトナム駐在へ

ツルハHD 海外事業本部 ベトナム事業部 Merchandising Diretor 藤井

  • 入社1年目(2001年)

    (株)リバース入社、入社後(株)ツルハとの業務提携

  • 入社4年目、入社7年目

    4店舗経験後、西小山店店長代行に昇格(入社4年目)
    池上駅前店店長に昇格(入社7年目)

  • 入社7・8年目(2008年〜2009年)

    商品部 関東商品部に異動
    TGMD発足と同時に東京本部に配属

  • 入社23年目(2024年)

    海外事業本部ベトナム事業部に異動ベトナムにて駐在開始

2年目以降のキャリアパスについて

ツルハのキャリアアップの道筋は一つではありません。だからツルハではあえて「キャリアパス」という言葉を用いています。あなたはどんなキャリアパスを歩んでみたいですか?

キャリアパスの流れ

店舗運営部スーパーバイザー

2015年新卒採用

竹内SV