薬剤師職

Recruit

先輩社員インタビュー

【短時間勤務制度】育休・産休をフル活用。
女性でも長く働けるツルハ薬剤師

佐々木

ツルハドラッグ西町店 調剤

7年目に薬局長に昇格、産休・育休を経て短時間勤務で勤続中

ツルハドラッグ西町店 調剤 佐々木

  • 入社1年目(2008年)

    平岡店調剤配属

  • 入社1~6年目

    札幌市近郊3店舗(小樽店、元町駅前店、北野6条店)

  • 入社7年目

    薬局長に昇格

  • 入社12年目(2020年)

    産休・育休を取得し2020年復帰、短時間勤務で勤続中

ツルハは地域密着型のドラッグストアでありながら、調剤薬局の専門性を活かせる環境が整っている点が特徴。育休・産休が取りやすく、復帰後も短時間勤務制度を利用することで子育てと仕事の両立が可能でした。患者様の距離が近く、買い物ついでに立ち寄る患者様と親しみやすい交流を築ける点がやりがいにつながっています。シフト制や店舗異動による柔軟な働き方ができ、他店舗の応援を通じて新しい経験を積むことも可能です。

入社はいつ頃ですか?

入社は2008年ですね。育休とか産休でお休みしていた時期もあるので、実際に働いていた期間はちょっと短くなるんですけど、だいたい15~16年くらいになります。最初の頃は本当に何も分からなくて必死でしたけど、『気づけばもうこんなに経ったんだな~』って感じです。ツルハでいろんな店舗を経験してきて、勉強になることが本当に多いです。

ずっとツルハ一筋ですか?

新卒で入社してからずっとツルハです。学生の頃から身近なドラッグストアだったので、働くならここが良いと思って選びました。育休とか産休で一時期お休みはしていたのですが、それでも働きやすい環境が整っていて、今まで続けることができました。地域に密着したお店だからこそ、患者様との関わりが深くて、そこが大きな魅力です。

札幌出身ですか?

札幌出身です。大学も札幌の北海道薬科大学(現:北海道科学大学)です。地元で薬剤師として働ける場所を探していて、ツルハの調剤薬局があると知って、身近なドラッグストアで薬剤師として働けるのが良いと思いました。患者様ともっと身近に接することができる環境というのに魅力を感じました。

入社後、最初の配属店舗はどこですか?

初期配属は平岡店です。そこで調剤薬局の基礎を学びました。その後、小樽店や元町駅前店など、いろんな店舗に異動しました。元町駅前店では在宅医療にも関わる機会があり、患者様と直接お話しすることが増えたので、とてもやりがいを感じました。今は西町店にいますが、また平岡店に戻る予定があります。平岡店は私にとっての「原点」みたいな感じなので、戻れるのは楽しみですね。

どのような方と仕事をすることが多い?

仕事相手は基本的に薬剤師ですが、新人薬剤師向けの研修を行ったり、店舗巡回時には薬局長や現場の薬剤師と連携することが多いです。また、新商品の導入時には、メーカーなど社外の関係者とも協力します。

ツルハの育休・産休制度はどうですか?

すごく取りやすいですよ。私も実際に育休と産休を取らせてもらいましたけど、不安なく復帰できました。復帰後も「短時間勤務制度」っていうのがあって、通常は8時間勤務なんですけど、6時間とか7時間とかに調整して働けるんです。今は私も6時間勤務で働いていて、子どもの送り迎えとかですごく助かっています。働きながら子育てするには本当にありがたい制度ですね。

働き方を教えてください

シフト制です。土曜日に出ることもありますけど、日曜日はお休みの店舗が多いので、基本的にはお休みが取れます。平日休みがあると、混んでる土日を避けて病院とかにも行けるので便利なんですよね。あと、平日に休みを取ることで生活リズムを調整しやすいというのもありますし、逆に土曜日に出勤すると連休が作りやすいので、旅行とかもお得に行けちゃいます。

ツルハで働いていて良いと思うところは?

地域密着型で患者様との距離が近いところですかね。買い物のついでに立ち寄ってくれる患者様とかもいて、「今日は処方箋じゃないけど来たよ」なんて声をかけてくれると嬉しいです。そういう気軽なやりとりができるのが、ツルハの調剤薬局ならではかなと思います。あと、スタッフ同士の雰囲気も良くて、他の部門の人たちとも交流があるので、働いていて楽しいですね。

復帰後のサポートはどうでしたか?

すごく助かりました!周りのスタッフが「無理しないでいいからね」って声をかけてくれたり、シフトを調整してくれたりして、本当にありがたかったです。女性が多い職場だからこそ、育児や家庭の事情を理解してもらいやすいんですよね。育休明けはやっぱり不安があったんですけど、安心して働き始めることができました。周りの人たちのおかげだなって思います。

今後の目標は何ですか?

子育てと仕事を両立させながら、薬剤師としてもっといろんな分野に挑戦していきたいなと思っています。例えば在宅医療とか地域医療とか、患者様ともっと密接に関われる仕事にも興味があります。ツルハだと働きながらでもそういう新しい経験を積める環境があるので、今後も自分のペースで頑張っていきたいですね。